てなわけで、甲府は約7cmの積雪. 日曜日にちょうど雪が降ってくれたおかげで、AutoSockの試着テストを敢行! 実は昨冬に買ってあったのだが、去年は雪が降らずにテストできなかったのだ. AutoSock(オートソック)はタイヤにかぶせる帽子のような靴下のようなもので、合成繊維でできている. 巨大なシャワーキャップみたいなものだ. なぜスタッドレスタイヤじゃないのかというと、ただ単にお金がないからだ. ではなぜチェーンじゃないのかというと、実はホントはゴムチェーンが欲しいのだが、 ストのタイヤは205/55‐17というヘンなサイズなので、なかなか適合する市販品がない. 純正品でサイルチェーンが出ているが、4万円もする上に、このサイズは一般カーショップでは 市販されておらずディーラーでの独占販売なのだ.やり方がキタナイ. というわけで雪が降っても会社には行かねばならんので(帰宅時に降っていたら スタッドレスの社有車で帰ればいい)、お手軽なオートソックにしたわけ. 装着はタイヤにかぶせるだけなので簡単だが、上をかぶせてからタイヤ半回転分移動させる 必要があるのと、タイヤとタイヤハウスの間が狭いので、腕にカバーしないと腕が汚れる、 というのはある.まーそれでも左右で2分もあれば装着できちゃうが. こんなものが効くのか、という不安をよそに結構普通に走れた. ABS効きまくりだが、ちゃんと停まるし.上の写真程度の雪だと、スリップして動けない、 ということは1度もなかった. 前にTVで見たことがあるが、雪国の人は靴の上から毛糸の靴下をはいて滑り止めに することがあるらしいのだが、どうやら繊維は滑り止めに効くらしい. 1番心配なのは耐久性で、取説にも雪の無い路面ではすぐに脱ぐように、と書いてある. ちょこっとテスト走行しただけなのに、こんなにケバ立ってしまった. 確かに無雪路では脱いだ方がいいようだ. 『brings you home!』のキャッチコピーの通り、応急で何とか家に帰りたい!という使用法が 適切かもしれない.まさかこれでゲレンデに行こうという人はいないだろうが. 実はこれはホンダやトヨタでも正規アクセサリーとして扱っていて、それなりに実績はあるらしい. 軽いし畳めば座布団の1/4ほどなので車内に置いといても大丈夫. |
<< 前記事(2008/02/03) | ブログのトップへ | 後記事(2008/02/06) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
雪? |
alm 2008/02/05 20:06 |
トラロープ・・・ |
えくる 2008/02/06 01:46 |
オートソックは、非常時用なんでしょうね。 |
みどりふぐ 2008/02/10 17:25 |
確かに非常時用だと思います、耐久性を考えると.やっぱりゴムチェーンぐらいは買っておくべきでしょうね. |
トースケ 2008/02/11 00:00 |
<< 前記事(2008/02/03) | ブログのトップへ | 後記事(2008/02/06) >> |